2013年8月31日土曜日
2013年8月30日金曜日
谷中銀座~続き~
2013年8月29日木曜日
谷中商店街

今日はランチに、お客様と一緒に谷中銀座をブラブラ。
最近、商店街の街興しと言うか、元気のある商店街と、
シャッター街の商店街に大別される。
まあ、日本全国で観たら、圧倒的に衰退を余儀なくされた商店街の方が多いんだろうなあ~。
マスコミやTVで良く取り上げられるのが、戸越銀座商店街
比較的、谷中銀座商店街も良く取り上げられる商店街の一つかも?
商店街と言うのは、営業している場所は地続きで連帯感が有るかも知れないけど、
取扱商品、売り上げ規模、営業方針、お財布や利益と利益率は全くの別物。
これで、商店街全体のメリットを追求するには、中々、難しいだろうなあ~と想像。
次に難しいのが、商店街の性格づけと言うか、特徴づけかも?
手っ取り早いのは、昭和レトロを売り物に、古臭さをそのまんまウリにして、
ノスタルジックと言うか、ALWAYS 3丁目の夕陽ってやつかも?
2013年8月28日水曜日
SAUJANA GC思い出
2013年8月27日火曜日
何気ない1ショット
ヘッドランプ交換
2013年8月26日月曜日
熱帯魚
2013年8月25日日曜日
お祭り
2013年8月24日土曜日
ビジネスとギャンブルの違い
私が毎朝拝んでいるオフィスの神棚
元々は他界した義父から譲り受けたものだけど。
オフィス移転に伴い、大工さんに立派な神棚を作って頂いた。
特に宗派とか無いんだけど、神棚って言うくらいだから、神道でしょう?
だから、2礼2柏手
ビジネスって、基本、努力と発想と誠心誠意なんだろうけど、
やはり、偶然と言うかタイミングみたいな運も大きい気がする。
勿論、そのラッキーにも巡って来たチャンスをモノに出来るかどうかが
日頃の努力やビジネスマネージメントシステムの構築維持改善に掛かっているんだと思う。
Surfineに例えれば、凄いイイ波が来ても、Ride出来るスキルと能力が無ければ、
失敗してWipe Outで波は去っていく。
ここが、単なるギャンブルとビジネスの大きな違いじゃないのかな?
だからパチンコやスロットで遊ぶお客様はギャンブルだけど、そのホールを経営するのはビジネス。
2013年8月23日金曜日
花金とか、もう言わないのかな?
2013年8月22日木曜日
熱帯魚の水槽水替えで一苦労
2013年8月21日水曜日
Selamat Hari Raya
2013年8月20日火曜日
Breakfast at the club saujana
2013年8月19日月曜日
THE CLUB SAUJANA

シャーラム地区にあるSAUJANA HOTELにチェックインしようとしたら、
一つ格上のTHE CLUB SAUJANAにアップグレードしてくれたとか。
プールやゴルフ場などの施設は共有だけど、宿泊施設とレストランが別棟に。
ホテル内のシャトルバスに乗り、そちらへ移動。
チェックインもロビーラウンジで落ち着いてできた。
料金は当初の金額と同じなので、チョット得した気分。
残念だったのは、機内でサービスしてくれたJALのCAお姉ちゃん達は、
私達が当初読まる予定だったSAUJANA HOTELに全員でチェックイン。
経営危機後のJALは、多分、相当きついコーポレート契約で、安く泊まれるんだろうなあ?
2013年8月16日金曜日
飲食業の難しさ
クアラルンプール一の繁華街、ブキビンタンに作られたTOKYO STREET
5月に訪れた時は大盛況だった。
今や、お客が一人も入っていないお店もチラホラ。
シンガポール資本が仕掛けた企画と噂では聞いているけど、微妙に実際の東京とは違う。
例えば、すき屋と言うお店は、牛丼じゃなくて、本格的なすき焼きレストラン。
野菜しゃぶしゃぶなんかも取り入れていた。
やっぱりコアとなるレストランの味が、微妙に違うのが問題なのかも?
ユニークな企画やアイデアで、人は動くけど、長続きするのは別なのかも?
同じブキビンタンのジャランアローは、何年も料理の味を守って、今も人気で人通りが絶えない。
人の五感にストレートに訴える飲食業って、
馬力や最高速度、CPU処理速度とかスペックとは別の数値化し難い難しさが有るのかも?
2013年8月15日木曜日
ブキビンタンのジャランアロー
2013年8月12日月曜日
SAUJANA GOLF COURSE
2013年8月9日金曜日
お盆休みは結構ハード
2013年8月8日木曜日
マレーシア旅行
2013年8月7日水曜日
2013年8月6日火曜日
大雨洪水警報
2013年8月5日月曜日
2013年8月4日日曜日
ゴルフ
登録:
投稿 (Atom)