2013年7月31日水曜日
2013年7月30日火曜日
私にとって理想の組織とは?
2013年7月29日月曜日
洋食屋ヨシカミ

昨日の暑い日曜日。
ランチを食べに浅草へ。
一昨日の隅田川花火大会のTV番組で紹介されてた
浅草六区の洋食屋ヨシカミさんへ。
妻と二人同じく、オムライスにスープとサラダがついたセットをオーダー。
オムライスのお味は、不味くは無いけど、騒ぐほどの美味しさと言うわけでもないかな?
逆に言えば、これが昔ながらの正統派オムライスなのかも?
オムライス一人前を作るのに、鶏卵は1個。
これで、チキンライスを包もうとすると、薄く延ばして、それなりに破けない様にするので、
火は確り入る事に。
それにしても、店の前には空席待ちの人達が。
午後1時半を過ぎて居るのに、やっぱり人気店。
比較的狭い厨房内に、男性シェフが8人も。
勢いと言うのを感じました。
2013年7月27日土曜日
夏休みの遊びの計画
2013年7月26日金曜日
看板
2013年7月25日木曜日
過橋米線
2013年7月23日火曜日
土用丑の日
2013年7月22日月曜日
リゾートホテル
2013年7月20日土曜日
DIY DAYS
2013年7月19日金曜日
荒川花火大会
2013年7月18日木曜日
ISO14001:2004維持審査
2013年7月17日水曜日
日頃の生活習慣をチェックしちゃいました。
2013年7月16日火曜日
毎日が地獄です
DIY=Do it yourself
2013年7月15日月曜日
PDCA?

この3連休は、迎え盆にお墓に行ったぐらいで、後は何も予定なし。
溜まっていたデスクワークの片づけと、木曜日のISO14001維持審査準備
今日も朝からマネージメントレビューのチェックです。
ISOの良さは言うまでも無く、国際標準化と言うプロセスを経て、普通の会社であることを示すもの。
懸念すべきは、ISOの規格は、何も制限していないけど、ISOのコンセプトそのものが
バイアスとなって、自由で突飛な発想を妨げやすい点かな?
エッジを目指す当社としては、一番、陥り易い罠かも?
そんな事言うのは、ISOの勉強が足りないからと言うISO教信者に言われちゃうかも?
だからと言って、ISOを否定してる訳じゃ無いんだけどね。
単にビジネスツールの一つに過ぎないんだから、上手く利用活用すればイイだけ。
でも、枠組みが出来ちゃうと、中々、その中で自由な発想は難しいのも事実。
例えば、PDCAなんて言葉が先にあると、APDC的な発想は先ず出てこない。
まあ、屁理屈だけどね。
2013年7月13日土曜日
足立区扇にある居酒屋九州人~KUSUTO~
オープン当初は、果たしてお客様が毎日来てくれるのか?
心配だったけど、お陰様で皆様のご愛顧で、何となくお店らしくなってきました。
有難うございます。
どんなビジネスもそうだけど、飲食業って、お客様の反応がモロに出るところが面白い。
そりゃあ、美味しい、不味いは理屈抜きだし、高尚で薀蓄のある話をしたところで、
酒と料理が駄目なら、二度と来ないし。
料金設定も、その味わいとバランスしなければ、ボラレタって感じるだろうし。
今まで自分は客の立場でしか、お店を評価していなかったけど、
これが逆の立場になると。。。
とは言っても、営業時間中に私が何かを出来る訳じゃ無いし。
せいぜい私に出来ることは、開店前にお店の周りを綺麗にする事ぐらい。
植え込みに水を遣るのも含めて。
でも、そんな小さな事で、お客様が気持ちよく過ごして頂けたらOKかな?
2013年7月12日金曜日
睡蓮鉢
2013年7月11日木曜日
日暮里、谷中
昨日は、人生の大先輩、落合さんと日暮里駅周辺の雲南料理でランチ。
雲南って、ベトナムと国境を接する南で、烏龍茶で有名かな?
そこで、私は辛くない炒飯。
彼は麻婆豆腐だったけど、全然辛くないとか。
彼と日暮里駅で分かれ、息子と谷中の商店街へ。
それにしても、くそ暑い昼下がり。
お目当てのお店は、定休日でお休み。
仕方なく会社に戻りました。
昨日は、春先からマーケッテイング・マネージャーの息子が開拓を開始した
新規用途の新規顧客から、ファーストオーダー受注。
自分の事のように嬉しい。
この分野の将来性や成長性は、未だ判らないけど、
先ずはお客様が注文書をFAXしてくれた事に感謝!
個人的には凄く興味ある新規分野です。
おめでとう!
2013年7月10日水曜日
暑いね
2013年7月8日月曜日
ゴルフは楽しむもの
2013年7月4日木曜日
チョイお疲れ気味
本業の仕事の合間にDIY
2013年7月2日火曜日
体調管理
2013年7月1日月曜日
賃貸物件はペット禁止にするべきだった!
現在、九州人2階、3階部分は空いている。
以前は賃貸物件で貸していたけど、ペット可にしといた。
仲介の不動産屋の話だと、ペット可物件は、集客し易く、退去の際は、
確り原状復帰工事すれば問題ないとかを信じてペット可にしてしまった。
ところが、それが大問題。
ペットの飼い方や躾は、人それぞれ。
中には虐待を疑うような飼い方も。
それも家賃に含まれるなんてのは、借り手の屁理屈。
結局、この洗濯機置き場兼脱衣所は大幅修理で床の張り替えから。
暫くは不愉快なので、賃貸経営はやる気なし。
こんな工事、業者を頼んだら高いので、私の趣味のDIYで済ませます。
床の下地を中性洗剤で洗ってから、アルコール消毒。
これで次の日曜日まで乾燥させたら次工程。
専門業者に頼んだら、チャッチャと半日で上からCF張られちゃうモン。
登録:
投稿 (Atom)