夕べは居酒屋九州人~KUSUTO~は水曜で定休日。
それじゃと言う事で、家族7人で晩御飯を食べに焼き肉平壌苑へ。
私は白霧島のお湯割りを妻と。
此処の焼き肉はやっぱり最高!
孫の雅久が居るので、テーブル席じゃなくて、座敷で。
でも、座敷に座って食べたり飲んだりじゃ、直ぐにお腹が一杯に感じちゃう。
孫の雅久も大酒飲みになるのかな?
昨日は大阪でお客様の2013年度方針説明会
午後3時半から4時半まで参加させて頂いた。
直ぐに新大阪駅に向かい、東京駅着午後8時13分ののぞみに
車中で缶ビール一本にハイボール缶一本飲んだら東京駅
其処から、居酒屋九州人へ直行。
夜9時前に到着。
上野さんや華の香のママ、馬さん達とカウンターで合流
楽しいお酒で盛り上がった。
ホンと、九州人スタートに際して、華の香のママにはお世話になりました。
そんな訳で、昨夜もお礼を言っちゃいました。
今日は日帰りで大阪出張。
ミーテイング開始時間が午後3時半なので、比較的ゆっくり。
その分、東京に帰る時間が遅くなるけど。
まあ、新幹線の中でゆっくり一杯遣れば、すぐ着いちゃうし。
今日はiPad持参で行くかな?
ノートPCより軽いから。
写真は、居酒屋九州人~KUSUTO~の代表的メニュー。
どれもお勧めです。
最近の若くて賢いお金の使い方で、現金が有ってもクレジットカードで敢えて購入する傾向が
有るとか。
カード決済すれば、マイルやポイントの得点が貯まり、同じ金額を使ってもお得なのだとか。
そんな訳で、居酒屋九州人~KUSUTO~でも、クレジットカードが利用できるようにしました。
未だ、カード決済の端末が来ていないので、店内にシールは貼っていません。
2月頃、そのマシンが届けば、晴れて貼れますが。
ビザ・マスター・JCB・アメックス・ダイナースと殆どのカードがご利用可能です。
それとは別に、給料日前でなるべく現金を使いたくないお客様でも、お気軽に利用も出来ますし。
やっぱり便利な方がイイでしょう?
居酒屋九州人~KUSUTO~を経営する法人、メリウス株式会社も
西新井法人会に加盟させて頂いた。
そこで、スタートしたサービスが、西新井法人会会員カードご提示のお客様に限り、
ウェルカムドリンク一杯無料ご提供。
お酒を飲まれないお客様には、ソフトドリンクもご用意してます。
昨夜のサイパンゴルフツアー打ち合わせは、居酒屋九州人で
原田さんが、自分の畑で育てた聖護院大根を、自分で漬けた漬物にしてテーブルに。
思わず、美味い!
メインは水炊き鍋だったけど、其処にも彼の作った大根が活躍。
足立区扇二丁目で育った大根は美味しい。
正に、地産地消。
仕込みも終わり、店の周りに打ち水を撒いた居酒屋九州人~KUSUTO~
お客様のお越しをお待ちしています。
さて、今日は1月25日金曜日
お給料日の方も多いのでは。
ここは無駄使いせずに、まっすぐ帰宅し、
そのまま地元の居酒屋九州人で楽しまれては如何ですか?
なあーんちゃって
ひっそりと佇む大人の隠れ家的居酒屋九州人~KUSUTO~
酒は店主とスタッフが味を吟味して、自分達で美味しいと感じたお酒だけをチョイス
料理も自分達で食べて美味しいと感じた料理だけをメニューに挙げました。
こう言うと押しつけがましい表現に感じられるかも知れないけど、
じっくり料理も酒も味わって、楽しんで頂きたいところ。
それで美味しいと感じて頂けたら幸甚。
どんな飲み方をするのも、お客様の自由ですが、
先人達の知恵と経験の積み重ねで産み出された美酒ですから。
フィックス窓の腰の高さまで目隠しと言うか、衝立を立てた趣の居酒屋九州人~KUSUTO~
ちょっと落ち着いた風情になったかも。
明日は水曜日は本来、定休日なんだけど、貸切ご予約のお客様が入ったので、
急遽、本日振替休日と致しました。
従って、本日の営業はありません。
全面ガラス張りの客席にしたんだけど、一部の女性のお客様から
ちょっと恥ずかしいとの声も
そんな声に対応するアイデアを考えたのは妻。
腰高の竹の衝立をフィックス窓に固定。
これで、暖かい季節になって、ミニスカートを履いたお嬢様達も、
足元を気にせずに、寛いで飲める筈。
エクステリアとしても洒落てる感じだし。
生後2か月半の孫の雅久
最近、人が話しかけると、一生懸命聞いてるような表情
その内、握った拳でパンチ!
油断禁物です。
インターテック㈱のマーケッテイング・マネジャーの息子は今日から台湾へ出張。
帰国は23日水曜日
新しいビジネスモデルをトライする件もあり、今回の出張は気合が入ってる感じ。
羽田空港国際線まで、車で送った。
帰り際、ふと窓の外を見たら富士山。
羽田の埋め立て地から眺める冬の富士山もオツなもの。
昨夜は自宅で妻と夕飯の予定
ところが、地元のゴルフ仲間から臨時招集
3月海外ツアーの打ち合わせが7時から
場所は、居酒屋九州人だって。
そんなの聞いてないよって言ったら、今決まっただって。
At homeモードから、即切り替えて、勝手知ったる九州人へ
今夜はワリカンと聞いて、やたら飲んじゃった。
オフィスの屋根の上の雪が落ちた。
これで、またオフィスの前の通りを雪かきしなきゃ。
雪国に暮らしたら、こんな作業が冬の間中必要になるんだろうなあ~。
それはそれで大変
でも、雪国で高齢の人だけが住む家じゃ、こんな作業、腰が痛くて出来ないだろうし。
でも、放って置けば雪の重さで家が大変
一昨日から大活躍の私の防寒ブーツ
防寒で防水だから、ゴム長じゃ凍えてしまう足元の寒さも、これなら大丈夫。
だいぶ、履き古しだけど、マダマダこの冬には愛用します。
無事お宮参りと写真撮影を済ませ、近くの割烹でランチ。
孫の雅久は、ドレス姿で女の子と間違わられてた。
私はその日運転手なので、写真手前のノンアルコールビール。
この味って、青島ビールに似ているなあ~。
その翌日が大雪になるなんて、予想もしてなかったけど、お宮参りを13日にして大正解!
昨日の朝は、自宅周辺とオフィスの前の雪かきからスタート。
結構、腰に来る作業でした。
地元氷川神社様の境内に予定通り到着。
何も未だ判らない孫の雅久は、車の中でスヤスヤ。
それから長い一日が始まりました。
写真撮影に予想外に時間が掛かり、予約した熱海に遅れて到着
そこで、ランチを済ませ、帰宅。
チョイ疲れたので、私は昼寝
今日も居酒屋九州人は営業しますので、ご来店お待ちしております。
カウンター越しに眺める厨房
このカウンターの素材選択では一苦労
結局、カウンターテーブルは傷の付き難いタモ材を使用
カウンターの腰板には杉板
この特注カウンターの高さに合わせて、カウンターチェアーの脚部を切断して、
一番座って落ち着く高さに調整しました。
今日の昼休み、孫の雅久を抱っこしていたら、強烈な頭突きを唇に受けちゃった。
どうも、隙を見せたら行かんなあ~。
居酒屋九州人の客席側に設けた障子風ニッチ。
元々はガレージの通風孔で、風がビュービュー入ってくる。
居心地が悪いので、私が通風孔の大きさに合わせてハンドメイドしたモノ。
障子紙の裏側には、断熱の為、発泡スチロールを貼ってあります。
外から丸見えで明るく健全なお店の雰囲気としたんだけど、お客様の全部とは言わないけど、
一部のお客様から、飲んでる姿が外から丸見えなのはチョットと言うアドバイス。
確かに女性客の中には、あんまり酒飲んでる姿を曝したくないと言うのも理解できる。
そこで、今思案中なのは、企業秘密です。
そうやってお店も日々進化して行くモノなのかも?
昨日は居酒屋九州人は定休日
娘夫婦は孫を連れて外食。
飲食業を遣る限り、やはり人気のお店や有名なお店の味や雰囲気を自分の体で経験する
事は大事だと思う。
そんな味や雰囲気を知らないで、料理を提供したら、単なる自己満足の自惚れだし。
息子と妻と3人で昨日の夕飯は台湾料理の華の香へ。
熱燗の紹興酒を飲みながら、薬膳鍋
〆は鍋にラーメンを入れて、薬膳ラーメン。
その頃に、娘夫婦と孫がお店に合流。
後は、カラオケで燥いじゃった。
カラオケはストレス解消にはイイモンかも?
歌い終わってオヤスミナサイ。
それにしても、オモニのママの歌は本格的で上手かったなあ~。
今日は1月9日。
早いものでと言うべきか?2013年も9日過ぎちゃった。
今日は水曜日なので、居酒屋九州人は定休日でお休みです。
勿論、インターテック㈱のお休みは土日なので、今日は営業してます。
昨夜は夜中の二時ごろに目が覚めて、なんか考え事してたら、中々寝付けなくて、ベッドの中で
必死に眠ろうと格闘。
気が付いたら朝の6時でしたが。
まあ人間、悩みの無い人なんか居ないんだろうけど。
生きると言う事は、常に問題に直面すると言う側面も有る訳だし。
他の人から見れば、取るに足らない問題かも知れないけど、
一人一人、その受け止め方は違う筈。
見事なワイプアウトとは言わないけど、ともかくコケルところ。
最近は言い訳めくけど、忙しくてあんまり運動していない。
1日数回の愛犬トーマスとの散歩が唯一の運動かも?
これじゃマズイヨナア~と思いつつも、昨夜も家で一杯遣りながら妻と夕飯中、
突然、居酒屋九州人(KUSUTO)にいる娘から呼び出しの電話。
お友達が来たので出てきて。
お店に行ったら、ゴルフ仲間の今野さん、千葉さんがほろ酔い加減で飲んでいた。
私が合流して、今野さんが原田さんを呼び出して、4人で新年の挨拶と乾杯。
今年の海外ゴルフは3月にサイパンで決定。
お正月の元旦
ファミリー7人で、地元氷川神社様に初詣。
だいぶ陽が陰った午後になっちゃったので、歩いていても寒い。
それにしても気に入らないのが、私の歩く姿勢。
これじゃまるでジジイ。
まあ、ホントにジジイなんだから、仕方ないか?
左隣でベビーカーを押すのが義理の息子。
その隣のカップルは長男敬介と彼女。
私の右隣に妻が居ますが、写真には入ってません。(なんでだろう?)
さて今日からインターテック㈱は仕事始め。
ジジイなんだけど、今年もマダマダ頑張らなくちゃ。
今年の干支に因んで、蛇のようにネチッコク頑張るのもイイかも?
皆様、新年明けましておめでとうございます。
昨年中のご愛読に感謝申し上げると共に、今年もヨロシクお願いいたします。
さて、これが我が家の元旦のおせち料理。
昨年、大き目のテーブルに交換した一階リビングだけど、妻と私、長男とその彼女、長女とその夫の6人で囲むと手狭感は否めない。
これに孫の雅久が加わると、テーブルを足さないと無理かも?
今日は家族7人で横浜中華街重慶飯店本館でランチを予約。
長男の彼女は現地で集合だけど、車に六人で我が家を10時に出発。
(帰りは7人になるのかな?)
当然、チャイルドシートに孫の雅久が乗るから、私の運転は慎重安全運転に徹します。
今日もミラーレス一眼のカメラを首から下げて、オジイチャンとなった私はパチパチ、孫の写真でも撮ります。