2012年4月30日月曜日
2012年4月29日日曜日
CIってLCC以下かも?
昨日のCI最終便は怖かった。
台北松山空港で遅れが発生するのはいつもの事。
ラウンジのお姉ちゃんに、〝いつも遅れるね?”って聞いたら、見事にYESだって。
25分遅れの搭乗予定時刻にゲートに行ったら、更に5分遅延。
ラウンジで6時10分搭乗って聞いて来たのに、また遅れ?ってチケットモギリのお姉さんに言ったら、私たちはベストを尽くしてますって、逆に開き直られちゃった。
オイオイ、仕事ならベストを尽くすのがプロだろう?
さて、羽田空港で着陸態勢に入り、いざランデイングって時に、いつもと違う外の景色。
バーンを横切る形に突っ込んでる。
其処から、タッチ&Goみたいなエンジン全開の急上昇!
コエ~!
機長のアナウンスで視界不良によるランデイングミスでゴメンネみたいな英語の短いアナウンス。
それを、日本人乗務員のお姉ちゃんが、日本語の機内アナウンスで、乗降ゲートの準備が整わないので急に上空で待機する事になりましたなんて、機長が一言も言ってない作り話をアナウンス。
だいたいそんな時に、タッチ&ゴーでエンジン全開なんて有り得ないし。
CIはこの前も、天候がイイのに天候不良を遅れの言い訳にして、客から何処の天候が悪いんだ!って文句言われてたけど。
おまけにゲートに近づいたら、機体が回り切れずに急ブレーキ。
そこから、牽引車で引かれてんの。
心なしか地上で誘導するスタッフの親父も呆れた表情。
着陸後の急ブレーキも凄かったけど。
こんな素人みたいな運転手で大丈夫なのかなあ~?
台北松山空港で遅れが発生するのはいつもの事。
ラウンジのお姉ちゃんに、〝いつも遅れるね?”って聞いたら、見事にYESだって。
25分遅れの搭乗予定時刻にゲートに行ったら、更に5分遅延。
ラウンジで6時10分搭乗って聞いて来たのに、また遅れ?ってチケットモギリのお姉さんに言ったら、私たちはベストを尽くしてますって、逆に開き直られちゃった。
オイオイ、仕事ならベストを尽くすのがプロだろう?
さて、羽田空港で着陸態勢に入り、いざランデイングって時に、いつもと違う外の景色。
バーンを横切る形に突っ込んでる。
其処から、タッチ&Goみたいなエンジン全開の急上昇!
コエ~!
機長のアナウンスで視界不良によるランデイングミスでゴメンネみたいな英語の短いアナウンス。
それを、日本人乗務員のお姉ちゃんが、日本語の機内アナウンスで、乗降ゲートの準備が整わないので急に上空で待機する事になりましたなんて、機長が一言も言ってない作り話をアナウンス。
だいたいそんな時に、タッチ&ゴーでエンジン全開なんて有り得ないし。
CIはこの前も、天候がイイのに天候不良を遅れの言い訳にして、客から何処の天候が悪いんだ!って文句言われてたけど。
おまけにゲートに近づいたら、機体が回り切れずに急ブレーキ。
そこから、牽引車で引かれてんの。
心なしか地上で誘導するスタッフの親父も呆れた表情。
着陸後の急ブレーキも凄かったけど。
こんな素人みたいな運転手で大丈夫なのかなあ~?
2012年4月27日金曜日
2012年4月25日水曜日
狭い植え込み
狭いながらも小ジャレタ感じのオフィス脇の植え込み。
ここを購入する時も、この植込みも購入理由の一つかな?
丁度、椿が咲き終わったので、ちょっとお掃除。
でも、お隣さんのガスメーターがモロに。
こりゃあ、視覚的エフェクトを狙って、広がり感を演出できるチョットした小細工が必要かも?
明日から台湾へ出張。
羽田発7時のCIで飛ぶので、家を出るのは朝の4時半。
そのまま台北松山空港で降りて、高速鉄道〝高鐡”で嘉義駅で途中下車。
私は初めてお会いする嘉義のお客様にご挨拶して、高雄まで南下。
高雄で二泊して日本に戻ります。
今回は売り先と仕入れ先と業務提携先の3つの会社と打ち合わせ。
これを正味、1日半の台湾滞在時間で済まそうという結構ハードなスケジュール。
つくづく私って、貧乏性なのかな?
2012年4月23日月曜日
GUZMANIA
ようやく赤い花芽が目立って来たオフィスのグズマニア(Guzmania)。
園芸のベテランなら簡単な植物なのかも知れないけど、寒い日本でもう一度咲かせるのは、私にとっては難しい。
もう一つの鉢は、枯れずに育っているけど、ズーット緑のまんまだもん。
それにしてもこの週末は、曇りや雨の寒い日が続き、今日月曜日の朝も東京は雨。
西の空を見ても、雲の切れ目が見えないから、当分はこんな雨模様かな?
今週の週末からゴールデンウィーク突入。
その前の26日木曜日から台湾出張。
今回も羽田空港国際線から台北松山空港へ。
変な時間帯のフライトだと、お得なチケットが手に入るので、それを利用。
あっちは暖かくて快適だろうなあ~。
園芸のベテランなら簡単な植物なのかも知れないけど、寒い日本でもう一度咲かせるのは、私にとっては難しい。
もう一つの鉢は、枯れずに育っているけど、ズーット緑のまんまだもん。
それにしてもこの週末は、曇りや雨の寒い日が続き、今日月曜日の朝も東京は雨。
西の空を見ても、雲の切れ目が見えないから、当分はこんな雨模様かな?
今週の週末からゴールデンウィーク突入。
その前の26日木曜日から台湾出張。
今回も羽田空港国際線から台北松山空港へ。
変な時間帯のフライトだと、お得なチケットが手に入るので、それを利用。
あっちは暖かくて快適だろうなあ~。
2012年4月22日日曜日
ベニスビーチにて
ベニスビーチに家を借りて、息子のUCLA卒業式に出たのが2010年6月。
あれ以来、渡米してないけど、また遊びに行きたいなあ~。
今年は色々と有って、無理そうだけど。
逆に将来自由時間が出来たら、今度は体調やお金で不都合なんてことにならなきゃイイケド。
結構、老後を如何迎えるかって、今年57歳になる私にとっては重要かも?
あんたはもう十分老後だよって言われると困るけど。
一般的に言って、仮に私が今57歳で会社に勤めていたら、一応未だ現役だけど、なんとなく定年退職が見えてくる年頃かな?
45歳で会社勤めを辞めて、起業しちゃったから、その辺の心理詳細は判らないけど。
まあ選んだ職業は別にして、面白い人生が過ごせたら幸せかな?
2012年4月21日土曜日
世の中、思うようにはならないんだけど
今週は月曜日から税務調査が有った。
統括国財調査官と言うエライ方が来られて、調査開始。
私と同席した顧問税理士に、終了間際に、<是認出しますよ>と一言。
私はその意味すら理解せず、税理士の先生と一緒にお礼。
この辺が、45歳で脱サラ起業した私の常識の欠如なのかな?
後で、Googleで調べたら、中々頂けない有り難い通知書だと理解。
こりゃあ、額に入れてオフィスの入口に飾らなきゃ。
それにしても、ビジネスの世界は思うようには行かないもの。
謙虚に真面目に私なりに努力してるんだけどなあ~。
まあ、そんな事で思うようになれば、世の中、倒産する会社なんて存在しないか?
毎日購読している帝国ニュースを読むと、一年中企業が破たんしない日が無いのが現実。
そんな記事を読むと、やっぱり気持ちが引き締まる。
放漫経営で潰れるのは当たり前だけど、倒産に至る経緯を読むと、みんな一生懸命手を打った挙句の結果って印象が多い。
只言えることは、私を含めて好きでこの厳しい会社経営と言う世界を自分の意志で選んだんだから、誰のせいでもなくて、やっぱり自己責任。
2012年4月20日金曜日
2012年4月19日木曜日
2012年4月18日水曜日
2012年4月17日火曜日
2012年4月16日月曜日
2012年4月15日日曜日
2012年4月14日土曜日
2012年4月13日金曜日
日本列島ダーツの旅
私のオフィスの部屋にあるダーツ・ゲーム
仕事だと、ついつい忘れちゃうのが心の余裕。
売上、利益、資金繰り、生産性、コスト、ブラブラブラ。。。。
そんな悠長な事、言ってられないよってのが現実かも?
でも、やっぱり仕事の中にも、遊び心を忘れちゃいけないのでは?
そんな自戒の意味も込めて。
流石に勤務中はアルコールは飲まないので、この部屋にはミニ・バーはありません。
お酒は仕事を終えてから。
会社を経営していて嫌いなのがゴールデンウィーク。
だって、その休みで売り上げダウンが避けられないもの。
創業当初は、その期間にゴールデンウィークの無い韓国、台湾、中国に出張してた。
つくづく貧乏性かな?
今回のゴールデンウィークは28日夜遅くに台湾から帰国。
会社の休みはカレンダー通り。
だから、5月1日、2日は出勤日。
2012年4月12日木曜日
2012年4月11日水曜日
海味最高!
今月は26日から営業課長の息子と引き継ぎを兼ねて台湾へ出張。
写真は、私の一番お気に入りのレストラン、高雄の海味。
既にウニ炒飯のお皿は空になってる。
やはり、このお店の売りは、店の名前で判るように海鮮料理。
しかも、飛び切り新鮮!
写真の後ろに、横断歩道が写ってるけど、我々のテーブルはいつも交差点の真ん中に近い歩道上。ここなら行儀が悪いけど、喫煙も出来ちゃうし。
一昨日ソニーが社員一万人のリストラを発表。
心理的には、誰もが重たくなる話。
経済評論家は、iPadを例に、誰もが欲しがるユニークな商品開発がソニーにとって重要とか。
確かに一理あるような???無いような?
まあ、他人様の会社はイイから、自分の経営する会社をシッカリ舵取りしないとイケナイナア~。
2012年4月10日火曜日
桜満開
今朝のトーマスの散歩で眺めた満開の桜。
その先に見えるのがスペース扇Ⅱ.
更に奥には我が家自宅。
今日は暖かく、気の早い人は半袖シャツ。
でもやっぱり肌寒かったのか?途中で長袖を羽織ってた。
明日は雨が降るそうなので、折角満開の桜も散っちゃいそう。
散り際の潔さで、桜が日本人に好まれるのかも?
なんか武士道にも通じるような。。。
まあ花見と称して酒を飲むキッカケが欲しいだけなら、別に桜は有っても無くてもイイのかも?
この時期、入学式や入社式等々、ある意味、人生の節目のタイミングで必ず出てくるのが桜。
偶々、4月が年度の始まりって事も、日本人と桜の結びつきを深めているのかな?
これが、米国式に9月入学とかになると、どうなのかな?
やっぱり菊の花とかになるのかな?
考えてみたら、桜って綺麗と言われるのは一年の内、一週間程度。
後は緑の葉っぱが生い茂り、毛虫がやたら付いちゃうし。
秋になれば、葉っぱが落ちて掃除が大変。
庭に植えようかとも考えたけど、止めとこうかな?
賃貸経営も難しい
スペース扇Ⅱは、既に入居者決定。
スペース尾久101は、家賃保証会社の審査OKが出れば、即決定状態。
来月は、スペース尾久201が空くので、今度はこちらのテナントさんを見つけないと。
まあ空いてからのハウスクリーニングやメンテナンスがどの程度必要かは、現在も入居中なので勝手に入って調べられないし。
貸し手としては、折角、借りて住んで貰うんだから、出来るだけ気持ち良く住める空間を提供したいところだけど。こちらもビジネスなんで、そんなに過大な投資をしたら、回収の目途が立たないし。
その辺のバランスが難しいところ。
今日も暖かい一日になりそうだけど、今日は暇を見つけて、照明器具をスペース尾久101に、取り付けに行かないと。
スペース尾久101は、家賃保証会社の審査OKが出れば、即決定状態。
来月は、スペース尾久201が空くので、今度はこちらのテナントさんを見つけないと。
まあ空いてからのハウスクリーニングやメンテナンスがどの程度必要かは、現在も入居中なので勝手に入って調べられないし。
貸し手としては、折角、借りて住んで貰うんだから、出来るだけ気持ち良く住める空間を提供したいところだけど。こちらもビジネスなんで、そんなに過大な投資をしたら、回収の目途が立たないし。
その辺のバランスが難しいところ。
今日も暖かい一日になりそうだけど、今日は暇を見つけて、照明器具をスペース尾久101に、取り付けに行かないと。
2012年4月9日月曜日
職住超接近!
みっともないのでお客様には見えない様に、普段は扉を閉めてるバックヤードを模様替え。
給湯室兼喫煙室で使っている場所。
冷蔵庫と食器棚を小さ目なモノに替えて、スペースを少し広く。
空いたスペースに椅子を置いて休憩も出来る様に。
喫煙時間の労働ロスやトイレ時間の労働ロスが、働き方に影響してくるとか不平等とかの議論もあるけど、当社は社員の自主性と責任に今は任せています。
小さな組織だからか?其処まで突っ込んだ議論はしたことありません。
4月26日から台湾へ息子と出張する事に。
私は二泊だけして、商用が済んだら真っ直ぐ28日帰国。
息子はその後のゴールデンウィークを利用して台湾に滞在を延ばすとか。
まあ別にプライベートだから構わないけど、プライベートのホテル宿泊代は自己負担。
日本じゃ勝手にゴールデンウィークとか言って盛り上がるけど、海外じゃそんな習慣ないから、相手する方も困るんじゃないのかな?
bougainvilleaが一杯咲いた。
窓の向こうに見えるレンガ張りの3階建てが我が家自宅。
正に、職住超接近!
給湯室兼喫煙室で使っている場所。
冷蔵庫と食器棚を小さ目なモノに替えて、スペースを少し広く。
空いたスペースに椅子を置いて休憩も出来る様に。
喫煙時間の労働ロスやトイレ時間の労働ロスが、働き方に影響してくるとか不平等とかの議論もあるけど、当社は社員の自主性と責任に今は任せています。
小さな組織だからか?其処まで突っ込んだ議論はしたことありません。
4月26日から台湾へ息子と出張する事に。
私は二泊だけして、商用が済んだら真っ直ぐ28日帰国。
息子はその後のゴールデンウィークを利用して台湾に滞在を延ばすとか。
まあ別にプライベートだから構わないけど、プライベートのホテル宿泊代は自己負担。
日本じゃ勝手にゴールデンウィークとか言って盛り上がるけど、海外じゃそんな習慣ないから、相手する方も困るんじゃないのかな?
bougainvilleaが一杯咲いた。
窓の向こうに見えるレンガ張りの3階建てが我が家自宅。
正に、職住超接近!
2012年4月8日日曜日
花寒
正に花寒と言う表現がピッタリしそうな今朝の寒さ。
昨日、飛鳥山に花見に行った息子は寒かったんじゃないのかな?
まあ、酒飲んで酔っ払えば、寒さなんか感じないか?
写真は、お客様に提出するロットカラープレート。
色目も品質の一つと考える当社では、この様に生産された製品のロットカラープレートを、お客様のリクエストに基づいて提出してます。
勿論、不要と言うお客様には提出しませんが、社内QCデータとしては、色目をデジタル化してサーバー管理して、トレーサビリテイを高めています。
このカラープレートを成形することで、更に製品の成形性や外観もチェックしてます。
さて、今日は日曜日。
今日の予定は、貸家のフロアリングにワックス掛け。
家が綺麗になることは気持ちイイ。
ワックス掛けの前の、床の洗浄は、昨日妻が済ませてあります。
2012年4月6日金曜日
2012年4月5日木曜日
ビジネスモデル再考
オフィスの出窓に咲いたブーゲンビリア、bougainvillea
最近、当社のビジネスモデルについて再考する機会があった。
そんな機会を与えてくれたお客様には感謝。
知らない間に、自分や自社が再生プラスチック業界を代表するかの錯覚に陥っていたのに気づき愕然!
オイオイ! お前はそんな大物じゃないだろう?
いつからそんなに偉くなったんだよ!
いつの間にか不遜と傲慢さに侵されてる自分。
確かにリサイクル業界って、タチワルや粗悪乱造メーカーも多いのも事実。
だから、当社はそうならない様に毎日努力してるんだった。
旧来の慣行や悪習を断ち切って、新しいビジネスモデルを立ち上げるのが私の使命。
ISO14001環境目標にも、再生プラスチックに対する偏見や不安を払拭し、啓蒙活動に努めるって謳ってるけど。
流石に、他人様の会社までは、口出しできないし。
当社は当社で日々、努力研鑽するだけ。
2012年4月4日水曜日
2012年4月3日火曜日
昨日上海から戻り、今日は長野へ
昨日の午後1時過ぎ上海から成田に帰国。
首都高も東関道もガラガラで、午後2時過ぎにオフィスに戻れた。
午後、ガソリンスタンドを経営する友人から電話。
昨日の内に、ジャガーとベンツのタイヤを冬のスタッドレスからノーマルに履き替え。
窒素を注入し、ガソリン満タンに撥水洗車で戻って来た。
今日は、これから長野県伊那市まで日帰りの出張。
3月の前回は、雪で中央道が封鎖され、談合坂で朝ご飯だけ食べて戻って来た。
今日は無事お取引先まで行けそう。
一昨日は夜10時過ぎまで上海の工場で仕事。
食事を済ませ、上海のホテルに戻ったのが午前1時。
昨日の朝は、午前5時に起こして貰って、荷造りにチェックアウト。
午前9時10分発の中国東方航空で成田へ。
今朝は6時半に自宅を出て中央道をひた走り、談合坂で朝ご飯。
仕事って、体が丈夫じゃなきゃつくづく出来ないもんだなあ~と実感。
でも、仕事が今は好きなんだから、まあイイか?
登録:
投稿 (Atom)