2012年12月30日日曜日
2012年12月23日日曜日
2012年12月22日土曜日
本日九州人プレオープン
昨日は頂戴した暖簾を店の前に飾り付けた。
やっぱり藍染の暖簾は風情がある。
有線が入り、店の中にお酒が揃うと、イヨイヨって感じ。
なんか、お酒の瓶を見てるだけで、チョット気分が高揚して来るのって、
もしかして?アルコール依存症かな?
お隣の彪櫻のママからは、生き締めの真鯛をお祝いに頂いた。
今夜のプレオープンには刺身で皆様に楽しんで頂く予定。
思えば思いついて工事が始まったのが12月1日。
めでたく12月20日に工事が終了し、保健所の営業許可が取れたので、
ホント、短期決戦の突貫工事。
私が手伝えるのは今日まで。
明日からは、娘夫婦二人で、この小さなお店を如何発展させて行くか?は彼らの努力とアイデア次第。
明後日の月曜日から、私は妻と暖かいクアラルンプールに旅行です。
水泳パンツも忘れない様にしないと。
2012年12月21日金曜日
営業してイイですよ~だって

根っからの小心者の私
昨日は保健所の検査
私も気合を入れて待っていた。
優しそうなお姉さんとオジサンがやって来て、保健所の検査に来ましたと朗らかに。
結果、5分で検査は終了し、明日から営業してイイですよ~だって。
なんか、肩の力が抜けちゃった感じ。
明日からと言われたって、こっちも準備が有るんだし。。。。
でも、内心嬉しくて、家族揃ってマッコリで祝杯!
明日はイヨイヨ、プレオープン。
お世話になった方達をお招きして、お披露目。
今日は頂いた暖簾を飾ったり、通風孔を塞いだり。
別に私が料理を作る訳じゃ無いから。
後は、娘夫婦にバトンタッチ
頑張れよ!
2012年12月20日木曜日
生き急ぐ人
本日居酒屋九州人(KUSUTO)は保健所の検査。
これでOKなら、晴れて営業許可が貰える。
でも、営業許可書が出るのは明日。
写真は、娘夫婦が駅前で配るクーポン。
俺も手伝おうかな?
お店のイメージが悪くなるとマズイから、止めとくか?
無理やり、要らないって人に押し付けたりして。
その内、殴り合いになっちゃったりして。
暴力居酒屋じゃ、洒落になんないしなあ~。
開店当初は間に合わないと言われてた有線も何とか間に合いそう。
有線が入るまでのツナギに、俺が歌うからって見栄張ってたけど、ホッと安心。
なにしろ、気が小さいもので。
お店にはカラオケ装置は入れません。
だって、落ち着いた和の雰囲気で、美味しい料理と美味しいお酒と語らいを楽しんで欲しいんだから。
今の世の中、スピード、スピードがビジネスじゃ優先されるけど、人生においては、生き急ぐのも如何かと思うんだよねえ~。
プライベートでは、スローな時間を楽しむのもアリなんじゃないかな?
2012年12月19日水曜日
2012年12月17日月曜日
2012年12月15日土曜日
CUCCINA
最初はガレージをチョコット改造して、ハンドメイドの雰囲気漂う(悪く言えば素人くさい)居酒屋を考えてたんだけど。
工事に当たる職人さん達の意地とプライドが許さないとかで、ドンドン豪華に。
結局、厨房はオールステンレス張りに。
カウンターはタモ材を五部ツヤでクリアー塗装。
もうこれじゃ、一流の寿司屋を遣ってもオカシクナイ出来具合。
まあ、なんとか今月20日に迫る保健所の立ち合い検査に、工事完了は間に合わせて貰えそう。
でもって、22日にプレオープンで23日から本格オープン。
昨日はおしぼり業界最大手、大滝さんのオーナーの娘さんが態々来て頂いた。
来て頂いた理由は、全く仕事とは別なんだけど。
折角、お越し頂いたのでおしぼりの契約を結ばせて頂いた。
随分、便宜を図って頂き、逆に恐縮しちゃいました。
既にガラスも入り、昨日は床の下地作りに今日は壁と天井の下地作り。
店がオープンした後は、飲食業にズブの素人の私は口も手も出せません。
せいぜい、整理、整頓、清掃をチェックして、清潔なお店にしなさいとか言うだけ。
なんか思い付きから始まっちゃった居酒屋開業だけど、暫くは娘夫婦はこのお店の経営を軌道に乗せるまで余計な事は考えないで、一心不乱にお客様にサービスして欲しい。
将来は、新たなビジネスモデルが必要になって来るだろうけど、今は足場を固めないと。
2012年12月13日木曜日
2012年12月12日水曜日
人肌が恋しくなる季節かな?
昨夜は仲間内だけの4人で忘年会。
平壌苑で焼肉を食べながら、霧島のお湯割り。
お腹が一杯になったので、カラオケでも行こうかと“華の香”に行ったら、定休日。
行先を“オモニ”に変更して、カウンターへ。
全員満腹なので、何も料理を頼まずに生マッコリの“センタック”を2本飲んで解散。
朝起きたら、二日酔いか風邪なのか?チョイだるい感じ。
こりゃあ、居酒屋九州人の店舗準備で疲れが溜まちゃったのかも?
朝ご飯は、食欲が出ないのでパス。
上の写真のサンプルは、当社の新製品エコプレンY75Aの採用事例。
椅子のソフト背メッシュ。
ショアA硬度75度は十分に柔らかく、まるで人肌って感じ。
こう寒い日が続くと人肌が恋しくなるもんなのかな?
ちょっと違うかも?
2012年12月11日火曜日
2012年12月10日月曜日
ちょっと疲れたかも?
金曜日の夜からお客様の工場で品質問題。
2時間ほど、不良ショットが発生しない事を確認して、お客様の工場から退出。
米原駅で新幹線に乗り換えたのが、午後10時10分。
結局、その晩は名古屋までしか移動できず、名古屋マリオットに予約。
FIFAクラブWカップの影響か?名古屋のホテルは何処も満室。
マリオットアソシアしか空室が無く、ちょっと割高感は否めないけど、この寒さじゃ野宿も出来ないし。
ホテルにチェックインしたら、夕飯が未だなので、名古屋駅前居酒屋<恵三>へ。
大名古屋ビル裏手にあるこのお店には、約30年ほど通っている。
先ずは、生ビールに土手焼き
11時半ごろ、恵三を出てホテルに戻った。
土曜日は朝早く起きて、のぞみで東京に戻った。
チョット、疲れたかも?
2012年12月7日金曜日
メリウス株式会社会社設立は12月3日です
友人でありビジネスパートナーでもある井上さんがプレゼントしてくれる予定の店の暖簾イメージ図。
大変感謝しています。
今日は居酒屋九州人(クスト)の経営母体であるメリウス㈱の登記が上がったので、登記簿謄本と印鑑証明を持参して、保健所に営業許可申請に。
なんかイヨイヨって感じ。
私はメリウス㈱の社長を暫くは兼務するけど、役員報酬はゼロで経営が軌道に乗ったら、サッサと娘夫婦に替わって貰うつもり。
だけど、私自身、居酒屋経営なんて初めてなので、納入業者さんから色々と教えて貰う事が多い。
別にお色気で釣るピンク系風俗営業を遣る訳じゃ無いので、ここはお店の落ち着いた雰囲気と料理とお酒の味を楽しんで頂くスペースを提供するのが使命かな?
大人の隠れ家的お店かな?
足立区扇にあるんじゃ、そのまんま隠れ家かも知れないけど。
2012年12月6日木曜日
結婚30周年
実は、先月の23日が結婚記念日30周年。
その記念に韓国へ旅行。
友人TH夫妻が当日のデイナーをアレンジしてくれた。
二夫婦で、ソウル青瓦台近くのデカイお寺みたいなレストランへ。
御馳走様でした。
その料理で驚いたのが、生牡蠣入りキムチ。
生牡蠣と言う難しい食材を、キムチで漬けこんじゃう発想には驚き。
話変わって昨日は営業課長の息子が運転するレンタカーで愛知県地域に年末の挨拶。
打ち合わせも含めて、4社訪問し名古屋駅からのぞみで帰京。
今朝は製造会社の月次役員会に出席。
午後は柳澤顧問とミーテイング。
5時半からは中国語講座。
今日は息子の27歳の誕生日。
プレゼントは慌てて今朝楽天でオーダー。
午後は居酒屋九州人の建築現場に顔を出す予定。
2012年12月4日火曜日
2012年12月2日日曜日
工事初日
12月1日土曜日から、居酒屋九州人(クスト)の店内工事が始まった。
12月22日プレオープンに向けて突貫工事をお願いした。
居酒屋九州人を運営する親会社メリウス株式会社の法人登記申請が12月3日。
会社登記事項証明書(謄本)が取り出せるのが、12月10日の予定。
既に事前相談を2回済ませた保健所への営業許可申請が、早くてその12月10日。
謄本が無ければ正式申請できないので、これは仕方ない。
明日月曜日は、午前中銀行さんが来られ、午後はインフルエンザの予防接種。
その後、お酒の卸業者と売買契約。
勿論、店の工事は朝から始まっているので、工事しながら一部手直し修正も現場で指示。
月曜日は、水道業者、ガス工事業者も入るので、何かとバタバタしそう。
元々、自分の愛車のガレージとして作った一階部分なので、まさか居酒屋に改造するとは考えても居なかった。
だから、水道も下水もガスも無い状態。
こりゃあ、施工業者さんも大変なのは、確か。
丹野工務店さん、ヨロシクお願いします。
2012年12月1日土曜日
自分が美味しいと思うモノしか店に出しません
今日から居酒屋九州人KUSUTOの工事開始。
今日はガレージの車を移動して、墨付けから。
朝八時半に大工さん達と現場に集合!
12月22日プレオープンに向けてファイト!
それにしても、私にとっては3社目の起業。
本業である最初のインターテック株式会社立ち上げが2000年4月。
今回の起業は、私のフィールドとは全く異なる飲食業。
そこは、神田で居酒屋店長を遣っていた娘の夫(私の義理の息子)に頑張って貰うしかないけど。
私自身は主に経営と言う観点から
① 如何に初期投資を小さくできるか?
② 如何に地域密着型ながら、特色のある美味しいお料理を楽しんで頂けるか?
③ 美味しいお酒をご用意できるか?
④ 日々の仕入れでのコストダウンとキャッシュフローマネージ
まあ、そんな理屈を並べるより、
自分たちが、食べて美味しいと思う料理と飲んで美味しいと思うお酒だけを、お客様に楽しんで頂けるお店作りが出来ればイイのかも?
2012年11月30日金曜日
本わさび
釣りたての寒ブリを丸ごと一匹分けて頂いた。
我が家はプロの料理人がいるので、彼に頼んでサバイて貰った。
冬の味を堪能!
我が家では、ワサビにはコダワッテ、本わさびをスリオロシテ使っている。
これだと、スーパーで買ってきた刺身でも、それなりに食べられる。
そこで議論になったのが、居酒屋九州人<クスト>で出すお刺身には、本わさびを使うか否か?
とても、居酒屋メニューの料金では、ハッキリ言ってコストが高くなり過ぎて使えない。
標準は業務用のワサビを使わざるを得ないけど、それじゃあ寂しい。
そこで、私の提案!
本わさびをオプションで注文できるようにしたら如何か?
勿論、オプション料金が上乗せされるけど、本わさびに拘るお客様も満足頂けるのでは?
問題は、その追加料金を一体幾らに設定すべきか?
ここでも、意見が割れちゃいました。
居酒屋九州人<クスト>を運営する会社、メリウス株式会社の出資払い込みが終了しました。
資本金は485万円と半端な金額。筆頭株主は妻になりました。
2012年11月29日木曜日
12月23日居酒屋九州人(クスト)オープン
これが料理と呼べるのか?でも、美味い!
鰹節を作る工程では、ソーダカツオを蒸かして、乾燥発酵させて、あのカチカチの鰹節となる。
その蒸かしたまんまに、大根オロシと高知特産の甘い醤油をぶっかけて食す。
豪快と言うか?素材の味がそのまんま美味しい料理。
この一皿で300円と言うお値段にも、安くてビックリ!
昨夜は居酒屋九州人(クスト)の袖看板の打ち合わせを夕方6時半から。
図案も纏まり、制作をお願いしたのが午後7時半ごろ。
夕食を食べながら、12月22日に予定しているプレオープンの段取り打ち合わせ。
立ち上げまでにお世話になった方々に招待状をお送りする事に。
招待状の作成は、娘の担当に。
後3週間でオープンを目指すのは、チョットキツイケド、此処は家族一丸になって乗り切らないと。
2012年11月28日水曜日
エネルギー政策について
四国でお客様を訪問したら、高知県で初のメガソーラーの建設が着々と進行中。
当社のお客様が、この様な環境対策を行うのは、私も興奮してしまう。
それにしても、デカいなあ~。
我が家も3年前に5.4KWのソーラーパネルを設置したけど、全然規模が違い過ぎてる。
衆議院選挙も近づいたけど、相変わらず、原発の扱いが政治の道具に。
何年で廃止するかなんて、代替エネルギーの開発を含めて純粋な技術論が不可欠な筈なのに。
TPP、原発、消費税増税の3つセットを反対すると、やっぱり一般大衆受けが一番イイと思われてるフシが有る様な???
やっぱり原発の様な制御不能なモンはテクノロジーとは言えないけど、本当に原発が必要なのか?不要なのか?誰にもワカラナイ状況で、国民に判断を迫るのもオカシナ話。
福島原発事故の貴重な教訓は、絶対安全なんて事は有り得ないと言う事実。
2012年11月27日火曜日
2012年11月26日月曜日
2012年11月25日日曜日
日曜日だけど。。。。
我が家でのホームステイから始まったミンちゃんの日本留学。
同志社大学の大学院を卒業し、母国に帰った頑張り屋さん。
久しぶりにソウルで会った。
ロッテホテルのエグゼクテイブ・ラウンジは落ち着いた雰囲気で、ゆっくり談笑。
金浦空港発JAL最終便は出発遅れ。
当然、羽田空港へも遅れて到着。
首都高がもう空いていたので、20分で我が家に到着。
頭が冴えて眠れないので、ブルーラベルの水割りを3杯飲んで、ボーっとTVを見てたら眠くなったので就寝。
今日は上海の友人、張さんが我が家に遊びに来るので、妻は朝から我が家の掃除。
私は明日から一泊で四国出張なので、ちょっと月曜日の仕事の準備とチェック。
朝一は、丹野工務店の丹野さんと、居酒屋<九州人>(KUSUTO)の工事打ち合わせ。
やはり、ガレージを居酒屋に改装するのは、お金が掛かる。
改装工事だけで、簡単に予算オーバーで、トホホです。
2012年11月24日土曜日
2012年11月21日水曜日
明日からソウル
昨夜、お酉様で買った来年の干支、巳をあしらった熊手。
今朝、早速、オフィスの壁に飾りました。
商売繁盛祈願です。
明日から妻と韓国へ。
明日の晩は友人達と、ソウルでグループデイナー。
話題は竹島領有権にでもしようかな?
12月オープン予定の居酒屋九州人(クスト)
その親会社としてメリウス株式会社を新たに設立する事に。
今日は、会社定款を公証人役場で認証を受けることに。
認証後、今度は出資金の払い込みを受けて、晴れて会社設立登記。
登記が上がるのが、12月10日予定。
併行して、店舗の準備を進めないと。
今日は、店舗のエアコン設置で電気屋さんと現場で打ち合わせ。
明日の朝は、羽田空港国際線8時25分発金浦空港行きの乗るので、家を朝5時半には出ないと。
こりゃあ、今夜は早く寝ないと。
2012年11月20日火曜日
お酉様<二の酉>
ホントに早いもので、もうお酉様の季節。
今晩は仕事が終わったら、浅草鳳神社に来年の干支の熊手を買いに。
来年も商売繁盛を祈願しなくちゃ!
その後は、一足早い社内忘年会を根津の<はん亭>で。
明後日からは、妻とソウルへ2泊3日。
ホテルは韓国の友人THに頼んで、ロッテホテルのエグゼクテイブフロアーを予約して貰った。
冬のソウルは寒いんだけど、何故か毎年行ってる感じ。
チゲが美味しく感じられるのも、あの寒さのせいかな?
羽田-金浦のフライトだと、余計近く感じる。
帰国した翌日の日曜日の午後は、上海から友人チャンさんが我が家に遊びに来る。
今年は一緒に日本で人間ドックを受診したけど、来年も一緒に受けるのかな?
来週は月曜日から四国へ営業課長の息子と一緒に一泊で出張。
やっぱり年の瀬が迫ると忙しくなるなあ~。
正に師走!
2012年11月19日月曜日
2012年11月18日日曜日
2012年11月15日木曜日
2012年11月13日火曜日
2012年11月12日月曜日
2012年11月11日日曜日
2012年11月10日土曜日
2012年11月9日金曜日
2012年11月8日木曜日
2012年11月7日水曜日
登録:
投稿 (Atom)