2013年12月30日月曜日
2013年12月29日日曜日
御餅つき
2013年12月28日土曜日
仕事納め
2013年12月27日金曜日
2013年ビジネスレビュー

今日で2013年の会社のお仕事はオシマイ。
朝からオフィスの大掃除をみんなで。
ランチは、この一年間ご苦労様と言う事で、乾杯してグループデイナー。
今年は、孫の雅久も参加。
2000年4月に起業したので、来年の4月で14年。
当初描いていた会社の10年後とか15年後の将来像と現実は、だいぶ違ってきちゃったけど。
その違う事に何も後悔してないと言ったら、言い過ぎかな?
結局、企業はその環境変化に対応しながら成長していく訳だし。
場合によっては、成長じゃなくて、縮小と言うダウンサイジングも有り。
この14年間で、派手な展開して、最終的に破綻した企業経営者も、何人か見て来た。
おまけに、そんな会社から、紙屑化した不渡り手形を手にしたことも何度か。
まあ、これもお互いビジネスゲームと言うルールに基づいて展開してるんだから、
個人的な遺恨は、全く持たない様に努めている。
2014年は4月から消費税が8%になるけど、来年もイイ年になってくれるとイイナア~。
そんな願いを籠めて。
2013年12月26日木曜日
お正月の準備
2013年12月25日水曜日
クリスマスプレゼント
2013年12月24日火曜日
居酒屋九州人~KUSUTO~祝一周年
母に会ってきました

昨日は川崎市のグループホームにいる母を訪ねた。
その前に、クリスマスのプレゼントを買いに、日本橋高島屋へ。
首都高を走ると、用賀辺りで渋滞。
用賀で降りて、世田谷通りをひた走った。
途中、懐かしい娘の母校、成城学園を抜け、狛江市に入った辺りでランチ。
お店は入った事の無い<マンマ パスタ>さん。
トリュフが少し入ったスープの味が絶妙!
だけど、パスタは期待したほどでも無かった。
昨日の母は少し加減がイイのか?私も妻も誰か認識してくれた。
前回訪問時は、私が誰か判らなかったみたいだったけど。
もう良くなることは期待できないけど。。。
来年、87歳になる母に挨拶して、施設を後に。
さあ、2013年の仕事も今週一杯。
悔いのない仕事納めを迎えましょう。
2013年12月22日日曜日
谷中商店街をブラブラ
2013年12月21日土曜日
孫に遊んで貰いました
2013年12月20日金曜日
Merry Christmas
進化について
学生時代に乗っていた愛車チェリークーペの写真があった。
当時はデジカメも、携帯も無い時代。
時間が経つと変色しちゃうポラロイドカメラは有ったけど、未だ使い捨てカメラは無かった。
そう考えると、テクノロジーの進歩は凄まじい。
ゴルフ道具の進化も素晴らしいけど、その辺は別の機会に。
それにしても、進化しないのは、やっぱり人間だけなのかな?
確かに、オリンピックの世界記録を見ると、ドンドン記録が塗り替えられているけど。
科学的トレーニングとか道具の進化も影響してるんだとは思うけど、やっぱり、
人間そのものが、記録を塗り替えているんだから、アッパレ!
としか、言いようがないか?
話変わって、今日はこれからイギリスに旅行に行く息子を、日暮里駅まで車で送っていきます。
2013年12月19日木曜日
日産チェリークーペ
私が大学3年生から大学院時代に乗っていたのが日産チェリークーペ。
義兄から譲って頂いたモノだけどね。
当時は勿論、エアコンなんか着いてません。
アルミホイールも当時は高価で、貧乏学生の分際では、鉄ホイール。
僅か1000CCのエンジンで、良く走り回った。
今、再びダウンサイジングの動きがヨーロッパから始まった。
環境対策が推進元なんだろうけど、メルセデスやBMWもドンドン、エンジンを小さくしてる。
小さくなった分の力不足を、ターボチャージャーやスーパーチャージャーで補ってるけど。
どうしても昔、車に憧れを持った世代は、エンジンサイズが大きいほど高級車って、
下らない先入観がこびり付いてる。
これは、自動車メーカー各社の当時の販売戦略にも、問題が有ったのかも?
2013年12月18日水曜日
年末の挨拶行脚
2013年12月13日金曜日
忘年会で思ったこと
2013年12月11日水曜日
2014年賀状
2013年12月10日火曜日
2013年の年末
2013年12月9日月曜日
築地市場の豊洲移転で思う事
2013年12月7日土曜日
孫とお風呂
2013年12月6日金曜日
忘年ゴルフ
2013年12月4日水曜日
会社の勢い
2013年12月3日火曜日
2014年カレンダー
2014年、来年の我が社のカレンダーはこれ!
世界のゴルフコース
まあ、楽しくてイイんじゃないかな?
ゴルフをされない方でも、景色の美しさを楽しめるし。
このカレンダーが来ると、営業は忙しくなる。
だって、年内にお客様にカレンダーを配らないと。
別に、そんなモン、格別欲しい人もそういないだろうけど。。。
まあ、一年のけじめだし、普段、あんまり訪問できていないお客様を、
アポなしで訪れるには、イイ口実だしね。
最近はあんまり、こう言った無駄を排除する会社も多いけど、
私自身、無駄だとは考えてないし、減った方がより目立つからOK。
それに、幾らビジネスと言っても、遣ってるのは生身の人間。
多少のゆとりが有った方が、精神的にもイイんじゃないかな?
2013年12月2日月曜日
2013年12月1日日曜日
干し柿づくり
2013年11月30日土曜日
師走を前に
2013年11月29日金曜日
韓国経済の不況について思う事

韓国経済が不振。
日本の新聞である程度、その情報は理解してたけど、
やっぱり現地の空気感はリアル。
輸出競争力をこのWON高で失い、国内経済規模が小さい韓国では、
中々、この不況からの脱出は難しそう。
韓国の友人とそんな話を飲みながら。
20年近い不況を経験した日本経済は、なんか回復しそうな雰囲気。(雰囲気だけかも?)
アベノミクスが実体経済にどれほどの効果が有るのか判らないけど。
2020年東京オリンピック決定が、大きな起爆剤になったのは確か。
それと、産業構造では、かって一世を風靡した巨大企業の
構造改革が徐々に機能しているのでは?
パナソニック、ソニー、シャープ等の大手が、全方位商売から、コアビジネスを絞り出した。
目立たないけど、そんな変化が大きいのでは?
果たして、サムソンやLGが、この様な規模の縮小と従業員の解雇を伴う大変革を
イツ受けとめるのか?
その辺が、韓国経済の回復に結び付くのでは?
登録:
投稿 (Atom)